![]() by kenichi
カテゴリ
全体
セイコー シチズン カシオ オリエント その他の国産 スイスの時計 アメリカの時計 ロシアの時計 中国の時計 その他の国(又は不明)の時計 時計全般のこと 時計関連のグッズ フィギュア ゼニガメ「ご隠居」 出かけた話 おススメの店 おススメのモノ おススメの動画 ブログ編集 ↓主な過去ログ ◎はじめに ◎「蒐集」とは? ◎電池交換をしよう ◎防泡時計 ◎スターウォーズの時計 ◎頑張れエルジン リンク集
自分、こんなやつです。
◎メーカーのサイト セイコー シチズン カシオ エルジン ケンテックス クレファー ヴィーダ プラス スウォッチ トレーサー タイメックス フォッシル ディーゼル ◎時計好きブログ いちすけ雑記帳 g_shock_sjorsのジオログ 憧れの腕時計 腕時計が好き 自己満足に終わらないメンズファッション 腕時計ってほんまにええなあ。 葉っぱの壺 腕時計といろいろとワタシ AKIHITO'S BLOG 時計オヤジの小部屋 Master's Square Ver.2.2 OSAの時計がある生活 生臭い坊主の日々是精進(Part2) グリコといっしょにTic Tac 腕時計とぼくの生活 デジタルな腕時計たち2 Circolo Macchina のあのこだわり腕時計とわたしのあんてぃーく 腕時計のファイルです。 時計画像庫 ダイバーウオッチ大好き。。2nd T's it easy 古時計にワニ革着せて ◎時計好きホムペ 腕時計サイトの中心的存在↓ なかひろ時計館 電磁式や面白クォーツのことなら↓ HIDEMARO. COM 中国製機械式時計なら↓ フロムシャンハイ カシオデジタルを追求するなら↓ データバンクの世界へようこそ! 面白時計を愛するバイクカフェオーナー↓ Jay Parker ◎トモダチのブログ 甘党のスカイライン乗り↓ おもちゃ箱RS-TURBO テディベアから家庭菜園まで↓ チビタの徒然日記 カメラに演劇に鋭い一言↓ ちょっと一息… 神出鬼没な自転車野郎↓ 半径だいたい25kmでの日常 サザン、韓国にはまる日々↓ ポラリス・ノート 笑いか?哲学か?↓ ポクポクライフ 創作日記↓ クラウス9の創作夜話 子育て奮闘記 in Hawaii↓ くままの部屋 in Hawaii やっぱ旨いもんでしょ↓ 旨いもんまた食べちゃいました 同級生です。↓ はもにかへいじの個室 ◎最近よく見るブログ 野球小僧 農家の嫁の事件簿+(ぷらす) 最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ファン
ブログパーツ
|
1 2016年 09月 22日
予定もなく1日家にいられので、 ずっと懸案だった時計の棚に手を入れることにしました。 その棚とは、このブログのトップにある、ごちゃごちゃっと時計を置いている棚なんだけど、 上段の方は今もそれなりに使っているのだけど、 下段の方は、時計数の増に伴って、棚の段を増やすつもりで以前ガラス板を加工してもらっていて、 やろうやろうと思いながら、ずっとそのまま放置していたのでした。数年も…。 ![]() さて、 もともとボクは、こういうものを手に入れていていました。 キャノンの「ピクセルアート」というもので、 プリントしたフィルムを挟みこんで、 後ろから蛍光灯で光らせるディスプレイ用品です。 分かりやすく言えば、病院でレントゲン写真を見るときに使うようなやつ。 これもかなり以前に、近所のバザーで売れ残りを確かタダでもらったのでした。 ![]() ![]() これを棚にはめ込んで、スウォッチとかのクリア系の時計のディスプレイに使おうというわけです。 とりあえず仮に棚にはめるとこんな感じ。 ![]() まずはフックなどの取り付け。 縦に吊るす部分は、台所でちょっと使うような小さい白いフック。 横に飾る部分は、電気コードを壁に留める用の平型の透明なものを用意。 ![]() 配置や数を、 スウォッチのサイズや、 実際に棚板と合わせた場合の、段の切れ目などを計算し、決めていく。 ちょっと貼っては、棚にはめてみたり、時計をぶら下げてみたり。 結構面倒だけど、ここで手を抜くと仕上がりに後悔しそうなので、一つずつ慎重に。 ![]() で、こういう感じに。 ![]() うん! ![]() 次にガラス板を乗せるために、L字金具を取り付け。 ![]() ガラスの淵には、 地震とかで滑り落ちるのを少しでも防ぐために、 細く切った滑り止めテープを貼って…。 ![]() じゃーん。 こんな感じで完成! ふー。 文字にするとあっという間だけど、 実際は、棚の掃除から始まり、ピクセルアートの汚れ落とし、高さ調整などで 結構な作業時間。 ![]() でも、ライトをつけてみると疲れも癒されますね~。 ただ、これはフラッシュを焚いているのでこんな感じだけど、実際は逆光になるので、文字板部分は暗くなる。 ベルトがきれいに透けるスウォッチとかをこれからチョイスして 飾っていきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by kenichi.ujiji
| 2016-09-22 23:59
| 時計全般のこと
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||